今回は香川県にある東かがわ市大池オートキャンプ場に行ってきましたのでそのレビューをしていきたいと思います!
- 大池オートキャンプ場の公式サイトの紹介
- 予約の取り方
- 定休日
- チェックイン・チェックアウト時間
- 駐車場
- 価格
- 客層
- 地面の状態
- アクセスのしやすさ
- 設備・管理
- 周辺施設
- 自然度
- キャンプ場のポイントと感想・まとめ
大池オートキャンプ場の公式サイトの紹介
↑公式サイトはこちらです。
見やすいホームページがありますので料金や設備の最新情報はこちらで確認してください
予約の取り方
予約の取り方はネット予約は無く電話による予約です。電話番号は以下の通りです
Tel.0879-33-7168
Fax.0879-33-7168
定休日
通年営業ですが年末年始は休業しているようです
チェックイン・チェックアウト時間
チェックイン:14:00〜
チェックアウト:〜11:00
駐車場
利用者用駐車場あり(サイトによってはサイト内へ乗り入れOK)
価格

通常期オートキャンプサイトで大人3人の場合の合計料金は3500円+入場料300×3=4400円が合計料金のようになります。
オートキャンプサイトは区画サイトで各サイトに炊事場がついており車の横付けができます。

フリーキャンプサイトも通常のフリーサイトと違いロープで区画されており1区画と言う表記になっています。

フリーサイトCDは車の乗り入れが可能です。
ログキャビンは1泊6000円で繁忙期は8400円です。
地図は以下のようになっています

客層
ソロキャンパーからファミリーキャンプまで層が広いです。夏場はファミリーキャンパーが増えそうですが12月に私が来た際にはソロキャンパー1人とファミリーキャンプが1組程度で空いていました。
春先や秋冬はソロキャンプにおすすめな静かなキャンプ場です。
地面の状態
全て芝サイトです。木々が少なく根っこにペグが当たることなく刺さりやすく初心者向きです。
アクセスのしやすさ

アクセスのしやすさ:★★★★★
インターから降りて近いのでとてもアクセスしやすいです。
住所は〒769-2901 香川県東かがわ市引田3066-1です。
阪急より車で2時間ほど
引田I.C.より約9分
鳴門I.C.より約30分
土成I.C.より約30分
徒歩の場合:JR高徳線の引田駅を出て、北へ徒歩で約20分
設備・管理
設備・管理★★★★☆

タープやコンロ、テーブルやランタンまでレンタル品があります。薪や炭は積載していくよりも現地調達した方が手軽にキャンプが出来ます。アクティビティとしてはカヌーがあります。湖もありますが釣りは禁止されています。

また指定のゴミ袋を使用すればゴミ捨ても可能です。

シャワーは上記のようなコイン式のものです。お湯になるのに時間がかかり100円で全身は洗えないので利用する場合はあらかじめ100円玉を多く準備しておいた方がいいです。シャンプーやボディーソープは持参する必要があります。
周辺施設
周辺施設:★★★★★
周囲の温泉施設は翼山温泉施設と言うところが有ります。また、マルナカと言うスーパーも近くにあるため買い出しにもすぐに行けます。ちなみにマルナカは22時閉店です


自然度
自然度★★★★☆

周囲に車通りの多い道はなく自然豊かです。綺麗に整地された芝サイトでありテント設営がしやすい上に湖畔の水辺と言う開放感あるロケーションが最高です。夜は動物の鳴き声も聞こえました。整地されている点でややワイルドさには劣ります。
蛾は少なかった反面水場が近いこともあり蚊などの虫はそれなりにいました。
キャンプ場のポイントと感想・まとめ
ポイント
やはり数少ない湖畔サイトが魅力的なキャンプ場だと言えます。12月は空いていることもあり湖畔のよく見える場所を選べましたが注意点として真夏などの繁忙期には場所を選ぶことが出来ず湖面近くをとる事は困難でしょう。
感想・まとめ
高速道路から近いのに自然感があり周囲に温泉施設やスーパーがある使い勝手の良さは高評価と言えます!シャワーで100円玉を複数個投入するくらいなら温泉まで行くのが個人的におすすめです:)
またサイト選びのオススメはフリーサイトAです。近くにあるログハウスが湖面に移りとても景色が良かったためです
いかがでしたでしょうか?もし、四国でキャンプ場選びを考えていれば東かがわ市大池オートキャンプ場を検討してみてはどうでしょう?
最後まで記事を読んで頂きありがとうございました:)