light solo campと言うキャンプ系ブログを立ち上げて1ヶ月!基本PCを使用せずスマホだけで尚且つ仕事をしながらと言う環境で投稿を続けましたが、なんとかブログを立ち上げて投稿を続けることが出来てます。他にもキャンプ系のブログを始めたいと思う人は自分だけじゃなくたくさんいるはず!HP立ち上げと言うとハードルが高いと感じる方も多いと思いますがそうではないことをこの記事では伝えていきたいと思います:)
- ステップ0-1:ブログアフィリエイトについて理解する
- ステップ0-2:キャンプ系ブログと言うジャンル選定について理解する
- ステップ1:実際にブログを立ち上げる
- ステップ2:プラグインをする
- ステップ3:ホームページ・ブログをデザインする
- ステップ:4投稿する
- ステップ5:PDCAサイクルを回す
ステップ0-1:ブログ・アフィリエイトについて理解する
私は看護師と言う職業でありパソコンに対する知識は一切ありません笑おまけにまともなパソコンが無いので現在もスマホひとつでブログを更新し続けています!このことから、ブログ開設やアフィリエイトを始めるにあたって知識や技術はほとんど必要ないと言えます。ですが殆どのブロガーは一年以上収益化されず時間がかかることや、その状況でもメンタルを保ち記事を書き続ける理解はあるべきだと思います。
ステップ0-2:キャンプブログと言うジャンル選定について理解する
キャンプ系ブログはいわゆる趣味ブログに該当します。これをSWOT分析 と言う戦略分析にすると以下の様になります。理解した上で開設しないとブログを始めてからイメージと違うなんてことにもなります。
- Strength(強み)・・・趣味ブログでありネタが尽きにくい キャンプスタイルによって細分化することができる
- Weakness(弱み)・・・高収入のアフィリエイト案件は少ない
- Opportunity(機会)・・・新型コロナでのキャンプブームで需要が増えている
- Threat(脅威)・・・巣ごもり需要でブロガーが増えており飽和状態 ソトシル等企業の参入
ここから分かるようにキャンプブログは近年のアウトドアブームにより飽和状態になっています。よってブログ名やテーマも大きく[キャンプ]ではなく[メスティン専用ブログ][山梨のファミリーキャンプブログ]等細分化詳細化したものの方が競争率が低く読者も多くなります。自分のキャンプスタイルはどうなのか分析してそれに見合ったものやコンセプトを決めて開設に臨みましょう
ステップ1:実際にブログの開設
ネット系の知識ゼロの私がブログ開設出来たのはYouTubeと言う無料で最強の教材があったからです。実際の解説方法は初心者の自分が記事に書くより動画を見たほうが100倍わかりやすいのでリンクにしておきます。リべ大スキルアップチャンネルを見て同じ動きをすればブログ開設自体は1日でできます。途中躓くところがあってもコメント欄を見ると同様の悩みに対して回答されていることも多く、自分自身も質問して他のユーザーが回答してくれる場合もあるためYouTubeを参考にすることをお勧めしてます。
サーバーはConoHa Wing(12ヶ月で約1万)
Word PressのテーマはSANGO(有料約1万)
例えるならサーバーはキャンプ場ワードプレスはテントみたいなものです。合計2万円が初期投資になり1年間は経営可能です。無料でも開設出来ますが長期戦になるブログはある程度しっかりしたものを用意した方がいいので有料のものでやりましょう。
ステップ2:プラグイン
ワードプレスがゲーム機だとしたらプラグインはソフトみたいなものです。
①セキュリティ関連(管理画面への侵入対策とスパム対策等2種類以上)・・・(SiteGuard WP Plugin)(Invisible reCaptcha)
②バックパック関連(BackWPup)
③SEO対策(XML sitemaps)
④情報管理関連(Google analytics、Google search console)
⑤お問い合わせフォーム関連(Contact Form7)
最低限必要なプラグインはこの辺りなので導入しておきましょう。同じくリベ大スキルアップチャンネルから引用させていただきますので詳細はこちらの動画が参考になります。
正直ブログ開設で一番最初に躓くところがここです。ネット環境やワードプレスのテーマが違うと同じような手順で出来ない場合が多く、自分の様なスマートフォンで行うと表示が違うことが多いです。対策として説明と同じcocoonのテーマを使うことやPCで行う方が初心者には優しくスムーズに出来ると思います
ステップ3:ホームページ(ブログ)をデザインする
ブログの外観を形成していきますがこちらの動画の40分以降がお勧めです。サイトポリシーとお問い合わせフォームの作成はGoogleAdSenseの合格のためにも必須項目になりますので必ず作りましょう。ここも自分が伝えるより動画を見たほうが分かりやすいのでこちらを参照にしてみて下さい:)
ステップ4:記事を投稿する
数々のブロガーの動画や記事を見てきましたが記事の書き方についてはどの人も同じようなことを言ってます。
①内容の分かるタイトルを決める
②記事の概要や執筆に至った経過や筆者の悩み等を冒頭の書き出しにする
③この記事で分かることやメリット・おすすめの読者等の見出しを作る(リスト化)
④見出しに沿って記事を入れる。見出しの間に画像を入れて飽きないようなレイアウトにする
⑤まとめを書く。タイトルに対して一貫性のある答えになるようずれていないか確認し書きます
これだけのことを守れば記事としては80点くらいのものは書けるようになります
参考程度にブログの書き方についてのお勧めの動画をひとつのせておきます。
自分はここまでの全行程をスマホ一つでやっています。記事を書く際にスマホのアプリ版ワードプレスでもかけるのですが自分は活用せずSafariで記事を書いています。Safariの方が他の参考サイトなどの切り替えが早いためです。執筆速度はフリック操作だと遅いデメリットがありますね。
ステップ5:PDCAサイクルを回す
PDCAとは、
- Plan(計画)
- Do(実行)
- Check(評価)
- Action(改善)
の頭文字を取ったもの。Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)のサイクルを繰り返し行うことで、継続的な業務の改善を促す技法。つまり試行錯誤を繰り返すことです。仕事の休憩時間に記事を書きつつ記事の書き方を常に勉強しそれを試すことが大切になります。
まとめ
ブログ開設自体は1日で出来ることが伝わったでしょうか?収益化のためのアフィリエイトのやり方は?と思う方も多いと思いますが、最初の1ヶ月は見てくれる方も正直いませんので集客がつくまではやらなくても大丈夫です。記事に広告を後付けも出来ますので焦る必要はないです。
最初の一歩に勇気がいりますが意外と簡単に始められるのでキャンプブログに興味がある方は是非ブログ開設に踏み切ってみましょう!