G-Stove Heat View ×サーカスTC【オプション・インストール方法解説】

サーカスTCDXをお持ちの方でそろそろソロキャンプにも慣れてきたし雪中キャンプなど冬キャンプにデビューしてみたいなと思っている方必見の記事です!

テンマクデザインのサーカスTCはポリコットン製であり冬キャンプに向いており、また薪ストーブの王様とも言われるG-Stoveは冬キャンプで最強の組み合わせです。今回はそんなテンマクデザインのサーカスTCにG-stoveのインストール方法と必要なオプションについて解説していきたいと思います!

この記事で分かること

  • テンマクデザインのサーカスTCについて
  • G-stoveについて
  • 類似製品との比較
  • サーカスTCに G-stoveをインストールするのに追加購入が必要なオプションパーツについて
  • インストール方法を写真付きで解説
  • まとめ

テンマクデザインデザインのサーカスTCとは

https://www.tent-mark.com/circus_tc/

こちらがテンマクデザインのサーカスTCの公式サイトです。

サーカスTCの性能

  • 素材:本体コットン混紡生地(TC) 撥水加工済み
    ポリエステル65%コットン35%
  • 裾部(スカート)ポリエステル
  • ポールスチール製5本継ぎ(φ32mm/280cm)

収納サイズ(約)670×250(直径)mm

組立サイズ(約)4,200×4,420×2,800(高)mm

総重量(約)10,880g(本体・張り綱6,450g、ポール2,360g)

付属品ポール、張り網、設営用ガイドセット、ペグ、収納袋

サーカスTCの特徴

 特徴①:初心者からベテランまで愛されるワンポールテント:ワンポールテントで最小5箇所のペグダウンで設営が出来ることから初心者にもおすすめ出来ます

 特徴②かっこいいデザインと豊富なカラーバリエーション:ティピーテントと言うお洒落さから人気の高い他、EKALなどのコラボで色違いバージョンも限定販売されており、色違いを選べば他の人と被らないのもポイントです

特徴③熱が逃げにくく火の粉で穴が開きにくいポリコットン製:サーカスTCの特徴としてはポリコットンを使っているため薪ストーブや石油ストーブをテント内で使用する際には熱が逃げにくく室内が暖かくなりやすいです。またポリエステルのテント幕だと火の粉で穴が空いてしまいますがポリコットン製なのでその心配が無いです。

 特徴④純正のまま簡単に薪ストーブ使用できる:サーカスTCはファスナーの隙間から煙突を出すことが出来るため生地に煙突穴を空けることなく薪ストーブをインストール出来ることから薪ストーブとの相性は抜群です!

G-stoveについて

公式サイトはノルウェーからとなり、日本版は用意されていませんがアルペングループやAmazonでの購入が出来ます

G-stove性能

  • 【ブランド】G-stove / ノルウェー 【最大サイズ】(約)横42×奥行42×高さ236cm/約10kg
  • 【素材】ステンレス 【耐熱温度】~1000℃ 【ご注意】長時間の使用により、熱で多少の歪みが生じる場合があります。
  • 【セット内容】本体×1、煙突×6、簡易型スパークアレスター×1、火格子×2、灰落とし用スクレーパー×1 【パッケージ】茶箱:(約)横42.5×奥行28×高さ34cm ※パッケージの仕様は予告なく変更する場合がございます。
  • 【備考】耐熱ガラスが付属した扉で、使用中に中の炎を見る事が出来ます。 折り畳み式の脚(付属のピンで固定)なので、移動時に嵩張らずに持ち運ぶ事が出来ます。 空気調整口の扉でストーブの強弱を調節する事が出来ます。 付属の煙突&煙突蓋&灰落とし用スクレーパーは本体に全て収納する事が出来ます。 ストーブの底に溜まった灰は、灰落とし用スクレーパーでストーブを使用していても取り除く事が出来ます。 燃焼効率&煙突からの煙のはけもとても良く、携帯性と機能性を兼ね備えた万能な薪ストーブです。

G-stoveの特徴

 薪ストーブの本場北欧ノルウェーから販売されているG-stove。薪ストーブ一本で生計を立てるほど本気で作り上げられたものです。

 特徴①ステンレス製で丈夫:4年ほど使用していますが熱変形することなく現役稼働しています

 特徴②洗練されたデザイン:他の薪ストーブには無い丸みの帯びたフォルムが気に入っておりどうしても購入したくなり自分は購入に踏み切ったほどです

 特徴③煙突がストーブ内に収まりコンパクトになる:本体の中には6本の煙突や火かき棒が収まるように設計されています。その他のオプションパーツを含めるともう少し嵩張りますが無印の頑丈収納ボックスに全て収まります

【無印良品 公式】ポリプロピレン頑丈収納ボックス・大約幅60.5×奥行39×高さ37cm
価格:1790円(税込、送料別) (2021/12/13時点)楽天で購入

類似品との比較

 私が購入時比較したものとしては①テンマクデザインのウッドストーブM②Winnerwell NOMAD VIEW M/ウィンナーウェル ノマドビュー 薪ストーブ Mサイズ ③ホンマ製作所 ストーブコンロセット

ホンマ製作所のものは価格が2万円以内であり激安なため最初の薪ストーブとして購入を検討しましたが今後も使えるもの一つをやはり買おうと思い断念しました。

テンマクデザインのウッドストーブはデザインやスペックがG-stoveと似ている為比較対象となりやすいと思います。大きな違いとしては足が3本足である点です。地面が雪だと熱で溶けていくうちに埋もれていき、やや安定さに欠けるのでは無いかと考え購入を見送りました

ウィンナーウェルのノマドビューは特徴として本体の横からも火が見えるのが特徴で複数人で薪ストーブを囲んだ時に皆んなが火の揺らぎを見れる楽しみがあります。デザインも種類があり、お洒落でとても良いなと思いましたがずぼらでめんどくさがりな自分は耐熱ガラスの部分を毎回キレイに拭く気力が無いと思い購入を諦めました笑。またガラス部分が多く耐久性や破損して出費が嵩むリスクをも考慮しました。

サーカスTCにG-stoveをインストールするのに必要なオプションパーツについて

G-stoveのセット内容は本体×1、煙突×6、簡易型スパークアレスター×1、火格子×2、灰落とし用スクレーパー×1 となっていますがこれだけだとテントに薪ストーブを入れることが出来ません。そのために追加で購入すべき必須オプションとしてはテントを熱から守るためのものとして

①メッシュテントプロテクター

②サーモバンテージと言う耐熱テープ

テント内の一酸化炭素中毒予防のため

③一酸化炭素チェッカーが必須となります。

また、テントを火の粉から守るための推奨オプションとしては

①延長煙突(サーカスTCで有れば1本追加)

②スパークアレスター

またその他必要になる物は

①煙突掃除用のタワシ

②焼き付き防止剤

サーカスTCにG-stoveのインストール方法

①まずは焼き付き防止剤をそれぞれの煙突の繋ぎ目に噴霧しておきます。薪ストーブ本体に近いところなどは特に高温になるため入念に噴霧します。

②テント幕との接地面になる場所はサーモバンテージを巻いた煙突2本とメッシュテントプロテクターを装着します。メッシュテントプロテクターのネジが緩いとプロテクターが落ちてきてしまうためしっかりと巻きましょう。

③本体の足は付属のピンで4箇所ロックし組み立てます。

③煙突を本体の以外全て繋がます。サーカスTCはファスナーが二箇所付いているため、一度二つのファスナーを下まで下ろして煙突をその隙間から出して全て繋いだ煙突と本体を繋ぎます。ファスナー部分はプラスティックで熱に弱いので少しでも外気温で冷えらように外側に出すか、幕の淵でファスナー部分を包み込むようにして出来るだけ直接接触しないようにします。

以上の3ステップのみで簡単に組み立て出来るのも嬉しいところですね:)

煙突は6本収納出来ますがコツとしては真ん中の煙突を最後に入れるようにすると全て入ります。

煙突が焼き付いて抜けない時の対処法としては①接地面の隙間にオイルなどの油を垂らす②軽く地面に叩き付けて焼き付けを外す③引かずに一度押し込んでからもう一度引くと抜けることが多いです。

無印の頑丈収納ボックスの中にもこのように綺麗に収まります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?皆さんも是非この機会にストーブを使った冬キャンプに臨んでみてはいかがでしょうか:)

記事を最後まで読んで頂きありがとうございました:)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA